상세 컨텐츠

본문 제목

[번역] 果して'沈默は金'なのでしょうか?

다이어리

by yaoya 2022. 2. 3. 19:02

본문

'沈默は金なり'という有名な言葉があります.
あらゆる災いのもとは口という言葉もありましたね.
ただ口を愼しめという言葉だと思えば簡單ですが, よくよく考えて見ると別の意味があるようです.
話を始める前に, 言ってはいけない言葉ではないのか, または本當に必要な話なのか,を考えろという意味ではないでしょうか?何も考えず, 金は良い物だから, 災いを被るのはまずいから, と口をつぐんで生きて行くことは出來ないはずです. 金など得れず災いを被る場合にぶつかっても, 話すべき事は話すのがましではないでしょうか?

しばしば '良いに越したことはない'と言い, 沈默は金なり, と尾を付ける人に出合います. これは, 私の考えでは, つじつまが合わない. 自分が誤解されているとか,漏れ衣を着せられ, 又は思いがけないことに引っかてるにも拘わらず他人の氣持や雰圍氣なんかを配慮し, 默默とただ金を掘っていろなんて...
それは阿呆になれと言うことと同じではありませんか?良いに越したこは無い, 沈默は金なり, 等等を揭げた卑怯さに埋もれてしまい,忘れられた不條理, 不正, 惡習, 苦惱, 不合理, 悲しみ等等は一體どうなることでしょう.
         
口を愼しむという事は, 確かにいくら强調しても足たりないくらいです.白晝に酒をあおり勢い余ってしゃべりまくったあげく, 取り返えしのつかない赤恥をかいた某檢事がぴったりのケ-スとして浮かび上りました.
例を上げようとすれば限りなくいくらでも續けられそうです.

しかしながら, どんな犧牲を拂っても言うべき事をちゃんと述べれる人は素敵に見えます.
少なくとも他人の顔色をうかがい, 良いに越したこはないと自ら慰めつつ沈默の金を掘っている人よりは...
話さねばならない時はだまっていたのが(話さないのではなく, 恐くて口をつぐむ),何をしゃべってもしょっ引かれて行くことなど無い世の中になるや, ぺろぺろとくだらん話をあちこち吹聽し, さも自分のみ孤高で憂國之士と言わんばかりに振舞う人間は論ずる値打ちもありません.

ところで皮肉な事に, このような卑怯で恥しらずの方方に限って'沈默は金なり'とは言わないのです. 

 

 

ブランド: 千言堂

 

-街談巷說 中-

 

'침묵은 금이다'라는 유명한 말이 있습니다. 모든 화(禍)의 근원이 입이라는 말도 있지요.
단순히 말조심하라는 이야기로 생각하면 편한데 곰곰 생각해보면 다른 뜻이 있는 것 같습니다.
말을 하기 전에 해서는 안될 말인지 반드시 필요한 말인지 생각해보라는 뜻이 아닐까요?
무작정 금이 좋은 것이니까. 화를 입는 것은 나쁜 것이니까 입을 닫고 살 수는 없는 것 아닐까요?
금을 얻지 못하고, 화를 입는 경우를 당하더라도 해야만하는 말은 하는 것이 낫지 않을까요?

가끔 '좋은게 좋은거다'라고 하면서 그 뒤에 침묵은 금 어쩌구를 붙이는 사람들이 있습니다.
이건 제 생각으로는 경우에 맞지 않는 것 같습니다.
자신이 오해를 받던가 또는 억울한 일을 당했다던가 불의한 일을 당했는데,
다른 사람들 기분이나 분위기 따위를 배려하여 그저 금이나 캐고 있으라니...
그것은 바보가 되라는 이야기가 아닐까요?
좋은게 좋은거고, 침묵은 금이라는 등등을 내세운 비겁함에 묻혀버리고 잊혀져버린
부조리와 부정과 악습과 고뇌와 불합리와 슬픔 등등등등은 대체 어찌되는 것일까요?

말조심은 아무리 강조해도 지나치지 않는 것은 분명합니다.
낮술먹고 자랑삼아 떠벌리다가 그야말로 개망신한 모 검사가 아주 좋은 예로 생각나네요.
뭐 예를 들자면 끝도한도 없이 줄줄이 이어갈 수 있을 것입니다.
그러나 어떠한 희생이 있더라도, 해야할 말을 하는 사람은 멋지게 보입니다.
적어도 남의 눈치보고, 좋은게 좋은거라고 자위하며 침묵의 금을 캐는 사람들 보다는 말이죠.
말을 해야할 때는 못하다가, (안하는 것이 아니라 무서워서 못하다가)
아무말이나 해도 잡혀가지 않는 세상이 되니 나불나불 되도않은 얘기를 여기저기 퍼뜨리며
홀로 고고한 체 우국지사연하는 분들은 논할 가치도 없겠지요.
근데 참 웃기게도 이런 비겁하고 치사한 분들에게는 침묵이 금이라는 소리를 안하더라구요.

 

 

 

관련글 더보기